エウレカ開発組織全体でリライアビリティと向き合うために、SRE TeamのVision/Mission/ValuesをRebuildした話

はじめに こんにちは。Eureka SRE のnari/wapperです。 Mリーグ2021–2022 セミファイナルシリーズも佳境になってきましたね。私はU-NEXT Pirates推しなので石橋さんには今年も頑張っていただきたい思いでいっぱいです。皆さんの推しTeamはどこですか?(この記事をチームでレビューしてもらう際に、同僚の MoneyForestにレギュラーシーズンMVPの瑞原さんにまずはおめでとうと書きなさいと言われたのでここに追記します。おめでとうございます!) はい、麻雀に興味がない人には何の意味もない冒頭アイスブレークとなってしまいましたが、気を取り直して本題に移りたいと思います。 弊社エウレカSRE Teamは、2017年に発足して以来、国内最大級オンラインデーティングサービスであるPairsを中心に運営するすべてのプロダクトに関してのリライアビリティに責任をもってきました。クラウドインフラを中心としたレジリエンスで低労力なシステム構成への移行、モニタリングの強化、パフォーマンスの改善やセキュリティへの投資によって、プロダクトのリライアビリティとアジリティに大きな貢献を果たしてきたことは間違いありません。しかし、SRE Teamがすべてのインフラを所有しリライアビリティについても自分たちで担保していくというスタンスを続けていくと、ここからプロダクトがどんどん成長していく中で組織のスケールを阻害する存在にSRE Teamがなってしまう危険性がありました。そこで2020年からSRE Teamの再定義及びRebuildを実施し、それに伴い去年(2021年)に入ってからSRE Team自体のVision/Mission/Valuesを策定しました。詳しくは以下の去年末にSRE Team Managerである marnie が登壇した際の発表スライドをご覧ください。

エウレカ開発組織全体でリライアビリティと向き合うために、SRE TeamのVision/Mission/ValuesをRebuildした話
エウレカ開発組織全体でリライアビリティと向き合うために、SRE TeamのVision/Mission/ValuesをRebuildした話